痔瘻 放置

痔瘻を放置するとどうなるのか

痔ろうの原因は、直腸と肛門の境目にある窪みに便が入ってしまい、それが腐って、
化膿してしまうことが原因と言われています。化膿して、膿が溜まり、お尻のどんどん深い部分に化膿が進み、
大量の膿が溜まります。この化膿して膿が溜まっている状態を肛門周囲膿瘍と言います。

 

化膿が進んで、最終的にお尻の皮膚に貫通するか、
自然に貫通する前に切開して強制的に貫通させると痔ろうとなります。

 

主な原因は下痢などによって、肛門の組織に細菌が入り込むことで起こるといわれています。

 

粘液を出す「肛門腺」と呼ばれる腺があります。

小さなくぼみなので、通常はここに便が入り込むことはありませんが、下痢をしていると、
便が入りやすくなり、大腸菌などの細菌が入り込むことがあり、
これによって痔ろうになってしまうといわれています。

 

肛門の周囲が化膿して膿がたまり、はれてズキズキと痛み、時には38〜39℃の発熱します。
肛門周囲膿瘍が進みたまった膿が出ると症状は楽になりますが、膿のトンネルができているので、常に膿が出たりします。

 

重症なものであると、痔瘻から癌(痔瘻癌)が発生する可能性もあり、なるべく早期の診察・治療が大切です!

 

とにかく痔ろうの放置はいけません。
痔ろうや肛門周囲膿瘍は、市販薬では治すことができません。これらの症状が疑われたら、なるべく早く専門医を受診してください。