痔 アロマ レシピ
痔にアロマテラピーという療法もあります。
たとえばいぼ痔。これって静脈瘤の一種なんだそうです。妊娠中にかなり悩まされる人も多い。
妊娠してるから手術で取ることもできないし、不快です。
レシピのひとつを紹介します。軽度のいぼ痔用です。
サイプレスの座浴で血液循環をよくした後、
サイプレス 10滴
シダーウッド 10滴
ゼラニウム 10滴
アロエジェル 20g、 ホホバオイル 少量、リポゾーム 1mm(なければいりません)を加えてクリーム状態にし、患部に塗布
次は、切れ痔向けの処方。便秘気味や便が固いことによって切れてしまうことがあります。この症状に悩む人は結構多いのではないでしょうか。
ティートリー 1滴 をお湯を入れたボールに落とし、小さめのタオルなどを浸して温湿布を作り、切れた患部に押しあてて
洗浄する。なるべくトイレ毎に。
座浴の際に併せて使ってほしいのがエッセンシャルオイル!よもぎなどの薬草を入れる感覚と同じで、エッセンシャルオイルは植物の持つ薬効成分を高濃度に凝縮してますので、少量でも十分効果が期待できます。
お勧めしたいのが以下のオイルです。
マージョラムスイート
ティートリー
フランキンセンス
パチュリ
サンダルウッド
また療法には、温めるという方法も重要です。
ティートリー以外は全て脾に帰経(経絡を通じて臓腑に働きかけること)しているオイルです。マージョラムは特に温める力の強いオイルなのでおススメ。ティートリーは肺に帰経するオイルですが免疫力を高める働きがあるので痔ろうの方に特におススメ。温める力も高いです。
さらに血液循環促進させるには、活血といって血液の巡りをよくしてくれる働きをもつのが、フランキンセンス・サンダルウッド・ティートリーの3つ
水分代謝を促進するには、パチュリやサンダルウッドは殺菌作用もさることながら、脾に溜まった余分な水分を流してくれるオイルでもあります。特に下痢しやすい方におススメ。