いぼ痔や痔瘻は自然には治らないのか
痔は日本人の3人に1人が罹っているといわれています。その終着駅が痔瘻。
まず痔瘻について解説しますが、そのあとこのサイトでは痔一般について解説します。
痔瘻(痔ろう)は、厄介な病気です。痔ろうになるまでには段階があるので初期に治療しておくことが重要です。
肛門が化膿する肛門周囲膿瘍の方がしばらくすると、肛門の激しい痛みは消えて、かわりに肛門に固いしこりができ、
慢性的な「鈍痛」「異物感」「不快感」が続きます。こうなったら痔ろうの可能性が大です。
痔瘻は薬では治らないのです。
痔ろうは内痔や切れ痔と異なり、薬物治療は通常無効で手術しないと治りません。
癌の危険もあるといわれています。
痔ろうを長年放置すると、ガンになることがあります。これは内痔や切れ痔と決定的な違いです。
痔ろう癌は一般の肛門癌に比べ、非常に悪性度の高いものです。
専門施設ですと年に数例、痔ろう癌のに出会うといいます。
「肛門科にいくのはいやだ・・・・痔で死ぬわけでないし・・・」長年の間、一度も医師の診察を受けずに市販の薬を使いつづけた方がこのような不幸に遭います。
自分の症状が「イボ痔ではない。切れ痔でもない。痔ろうかも・・・・」と感じた方は、躊躇することなく肛門科へかかるべきです。
痔瘻には専門医の診察が必須なのですが、
やっかいなことに痔ろうの手術(特に複雑痔ろう)は肛門科の手術で難しいとのこと。
内痔や切れ痔を手術して「再発した」とか「肛門が変形した」といったトラブルは通常は起き得ません。
しかし、痔ろうに関しては、経験豊富な医師が手術しないとこのようなトラブルがまれではありません
不幸にして痔ろうになってしまったらとにかく「痔ろうの経験の豊富な肛門科」を探すことが最も大事です。
著者の痔の治療体験から作成された治療マニュアル
24年前に自分で痔を治療し、再発もないという治療マニュアルが刊行されています。
10日間で痔が治った奇跡のデトックス療法
実際どうなんでしょうか。
内容を見てみました。
痔には、大きく2種類あると考えます。
切れ痔/いぼ痔系、それから痔ろうです。
痔ろうは、痔を放置した結果であるといわれますが、
痔ではないとも言われます。
痔ろうは手術なしには治療困難といわれます。
一般的に、いぼ痔/切れ痔の類は、自然治癒はあり得ないといわれます。
しかし、医者の処方する薬であれば、特に注入薬であれば、薬で治るといわれています。
上のマニュアルですが、実は、ブログ管理人自身試しました。
私の場合は、「いぼ痔」でした。
確かに治りました。
機密保持の観点から、ここでは内容を開示できませんが、
自分の治癒力を高める方法がまとめられています。
しかし、私の場合、痔ろうではなかったので、
治療困難といわれる痔ろうにもこの方法が適用できるのか、
効果があるのかどうかは正直判断できません。